こんにちは!
セラヴィフィルです。
東京は桜が満開となりました🌸
穏やかな天気に、花見に行きたいね~との声があったか、なかったか…
新年度となり、気分も新たに演奏会に向け、充実した午後となりました。
さて、今週は弦・管分奏練習でした。
まずは弦分奏の様子から!
13:00~13:25 開場・セッティング
13:25~14:45 シューマン1、3、5楽章
※途中、休憩あり
14:45~15:00 ミーティング、出欠確認、休憩
15:00~15:20 アンコール
15:25~16:45 ブラームス3、4楽章
※途中、休憩あり
16:45~17:00 片付け・退館
※多少、変更あり
・きちんと合わせて音が出ること。
・強弱に気をつけること
・どの楽器がどのような動きをしているか感じること
・アーティキュレーションに気を配ること
など…注意しながらの練習となりました。
出だしの音。きちんとみんなで息を合わせて音がでたときは、とてもきれいで、迫力もあります。その反面、バラバラとなったときの気持ち悪さは何とも言えません。
お休み後の入りはとても緊張します。たまに、休みを数え間違えることもあります。
ティンパニがあるとテンポがより感じられて、迫力もあるので、テンションがあがりがちになります。
早いフレーズでは、力んでしまい、その力みがそのまま音に現れてしまいがちになります。もっと流れのなかで奏でられるように、曲のイメージに溶け込むようになりたいと思う筆者は常々思うばかりです。
来週の合奏が楽しみです!
演奏会までの残りの練習が10回となりました。
気を引き締めて、仕上げていきましょう★
それでは、また!
コメントをお書きください