23期第11回 分奏(弦・管)巣鴨・高砂

こんにちは!

セラヴィフィルです。

 

9月最後の週末でしたね。

2024年度上期がもう終わりとは、早いですね~

 

さて、今週は弦と管で分かれて、分奏練習でした!

 

まずは弦分奏の様子から♪

 

 13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し
 13:20〜13:25 出欠確認
 13:25〜15:00 ロッシーニ、ラフマニノフ【第2・3楽章】
 15:00〜15:15 ミーティング、休憩
 15:15〜16:45 ベートーヴェン【第1・3楽章】
 16:45〜17:00 片付け、退場

前半はロッシーニのセミラーミデ、ラフマニノフのピアノ協奏曲第二番の練習を行いました。

いつもの合奏では金管楽器の音に隠れて、誤魔化していたあやふやな音が沢山あったことに、今回の分奏で気づきました。臨時記号や半音などの音程を中心に、一音ずつ確認しました。短くなりがちな音も、楽譜通りの長さになるようにとの指摘も。確かに、勢いで弾いていて、見逃しておりました(^_^;)。またパート間の音のリレーを意識しながら、丁寧に丁寧に練習しました。ラフマニノフは2楽章で時間が来てしまったので、3楽章は次回に、となりました。

弦分奏(後半)の様子
弦分奏(後半)の様子

休憩をはさんで、後半はベートーヴェン交響曲第7番の練習です。

1楽章ではダイナミクスを意識すること、音の長さを合わせることを中心に練習しました。リズムをカッチリ刻んでカッコ良く弾けるよう頑張ります!

3楽章は聴衆が寝てしまわないよう、寝てるなら起こすよう、弾いてる方も飽きないよう、ダイナミクス重視で行きましょう、とのアドバイスでした。なるほど~。

少し時間が余ったので、2楽章の触りを気持ち良く弾いて終わりました。

続いて管分奏の様子になります!
練習スケジュールはこちら。
 13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し
 13:20〜13:25 出欠確認
 13:25〜15:15 ロッシーニ、ラフマニノフ【第1・3楽章】
 15:15〜15:30 ミーティング、休憩
 15:30〜17:15 ベートーヴェン【第1楽章】
 17:15~17:30 片付け、退場
まずはロッシーニのセミラーミデの練習です。
分奏だと周りの音も自分の音も良く聞こえて勉強になりますね。
セミラーミデでたびたび出てくる、3音を繰り返す部分が早くて指が回らなくて難しい部分があるのですが、指揮者さんが「頭の2音をはっきり出すように練習するところから始めると上手くなります」と練習方法を教えてくれました。やってみるとたしかに!!この方法で練習してきます♪ありがとうございます^^
ラフ2では、先日ピアニストの方と合わせたときの様子から、「ここは特にピアニストのテンポをよく気にするように」などのアドバイスをもらいました。筆者はその日の練習は欠席していたので様子を教えていただけて大変ありがたかったです。
管分奏の様子
管分奏の様子

後半は、ベートーヴェン交響曲第7番の練習です。

予定では1楽章→3楽章の順で練習することにしていましたが、

1楽章で盛り上がりすぎてしまい、3楽章の練習はまた次回となりました。

 

Eの音を揃えるように音程の練習をしたり、

一定のテンポになるように意識したり、

スタッカートの鋭さや丸さのイメージを合わせました!

 

本日も大変お疲れ様でした!

では、また、来週!