23期第35回 合奏/森下文化センター

こんにちは!セラヴィ・フィルです。

 

三寒四温の季節、今日は冬に逆戻り、冷たい雨となりました。

来週の土曜日がこんな悪天じゃなくて本当に良かったです。

なぜなら、来週4月5日はお待ちかねの本番です!

天気予報は信頼度Aの晴天。セラヴィ・フィルは確実に持ってますね。素晴らしい。

 

今日の会場は久しぶりの所でした。道順を忘れかけていたら、見覚えのある黒い犬のイラストが。野良犬黒吉、通称のらくろの著者田川水泡ゆかりの地、のらくロードを通って、のらくろ館併設の文化センターが本日の目的地です。

若い方々はご存知ないでしょうが、昭和初期に登場し、陸軍に入って活躍するワンコの漫画です。まあ高齢組の私でさえ詳しいことは存じませんけど、国民的キャラクターの元祖とか。今でも地元で愛され続けているんですね。

 

それはさておき、今度の土曜日は杉並公会堂でお待ちしております。

皆さまお誘いあわせの上、お越しください。

 

 

さて、今期最後の練習メニューです。

 

   13:00〜13:20 開場、合奏準備、音出し

 13:20〜13:25 出欠確認
 13:25〜13:55 ベートーヴェン、秘密の曲
 13:55〜14:00 休憩
 14:00〜14:30 ロッシーニ、ラフマニノフ 
 14:30〜14:45 ミーティング、休憩
 14:45〜16:45 ゲネプロ
 16:45~17:00 片付け、退場

 

前半の練習中
前半の練習中

 

前半は全曲、気になる箇所を練習しました。

メンバーがほぼ勢ぞろいの上、天井からたくさんの照明、ミラーボールまでぶら下がっている、いつもと違うホール。緊張感が漂っています。

演奏しながら、いよいよ本番だなぁ、早かったような長かったような…、この箇所は初めは全然弾けなかったなぁ…などとしみじみしていたら、ミスってしまいました。本番は集中しないと、です。

 

ゲネプロ(ラフマニノフ)
ゲネプロ(ラフマニノフ)

 

後半は、ゲネプロです。

お辞儀や着席のタイミングも含めての通し練習をしました。

 

セミラーミデは、緊張していたら、あっという間に終わってしまいました。

本番はもう少し余裕を持って、楽しめるよう心掛けたいです。

 

ラフマニノフのピアノ協奏曲では、ピアニストさんも本番モードで、さらに音がキラキラ輝いて素敵でした。本番も楽しみです。オケも盛り立てられるよう頑張ります。

  

ゲネプロ(ベートーヴェン)
ゲネプロ(ベートーヴェン)

 

そしてベートーヴェン交響曲第7番。私はこの曲を演奏するのが夢だったので、合奏がもう出来なくなるのが悲しい。この9ヶ月間とても幸せでした。もう思い残すことはない、本番が終わったら燃え尽きてしまうかも、と危惧していましたが、次期もまたワクワク曲なので、気持ちを切り替えて取り組む所存です。引き続きよろしくお願いします。

 

(全員写真はお休みです)

 

 次回は、ついに本番です。

時を超えても色褪せない素晴らしい曲への愛と、作曲家への敬意を込めて演奏しますので、ぜひ聴きにいらして下さいね。

 

では、また来週!